従来のインプラント治療(抜歯待時埋入法)の場合は、抜歯後3~6ヶ月の治癒期間を置いた後でインプラントを埋入します。さらに2〜6ヶ月の治療期間を経てから被せ物を作製します。それに対して抜歯即時埋入法では、抜歯と同時にインプラントを埋め込みますので、治療期間を短縮できます。
また、抜歯した後の穴の利用によって、改めて切開する必要がないことから、歯肉のダメージが少なく済むので、審美的にも優れた仕上がりになります。
抜歯即時埋入法:インプラント治療について:治療方法の違い«大阪でジルコニアインプラントなら中垣歯科医院。当院では金属アレルギーの方にも可能な非金属の100%ジルコニアインプラントを取り扱っています。|smartphone
従来のインプラント治療(抜歯待時埋入法)の場合は、抜歯後3~6ヶ月の治癒期間を置いた後でインプラントを埋入します。さらに2〜6ヶ月の治療期間を経てから被せ物を作製します。それに対して抜歯即時埋入法では、抜歯と同時にインプラントを埋め込みますので、治療期間を短縮できます。
また、抜歯した後の穴の利用によって、改めて切開する必要がないことから、歯肉のダメージが少なく済むので、審美的にも優れた仕上がりになります。